作 り方
-
工作用紙 でつくる「台 」の上 に「筒 」を置 いたときに、ちょうど紙箱 の口 の高 さになるように、台 の高 さを調整 する。台 の横幅 も紙箱 の横幅 に合 わせて調整 する。※この
作 り方 では、
12.4cm×18.9cm×7.4cm
の紙箱 でつくるときのサイズを紹 介 しています。 -
- 1
工作用紙 を図 のように切 って折 り、テープでとめて「台 」をつくる(4個 )
※カッターを
使 うときはおうちの人 といっしょに作業 し、手 を切 らないように注 意 する -
- 2
工作用紙 を図 のように切 って折 り、テープでとめて「筒 」をつくる(4本 )
※カッターを
使 うときはおうちの人 といっしょに作業 し、手 を切 らないように注 意 する -
- 3
- 5cm×8cmに
切 ったクリアファイルでビー玉 をくるみ「棒 」をつくる(4本 )
-
- 4
- 【
設計図 】を参考 に、紙箱 の内側 に1の台 と、3の棒 を入 れた2の筒 を貼 る
-
- 5
針金 を筒 と筒 のすき間 の形 に合 うように曲 げる(2本 )
-
- 6
- ふたに
穴 を4つ開 けて内側 から5の針金 を通 し、外側 からセロハンテープでとめる
※
目打 ちを使 うときはおうちの人 といっしょに作業 し、手 をけがしないように注 意 する
実験 しよう
-
- ●カギをかけるとき
針金 が筒 と筒 のすき間 に入 るようにふたをして、紙箱 をかたむける。- ●カギを
開 けるとき
紙箱 を右 にぐるんと回 して、次 に左 にぐるんと回 してみよう。
カギをかけるときに筒 と筒 のすき間 がビー玉 の棒 でふさがっているときは、ふたをする前 に箱 を回転 させよう。 -
実験 をするときの注 意 ●
実験 は、必 ずおうちの人 といっしょにしよう。 ●実験前 にこの作 り方 と注 意 をしっかり読 んで、まちがった手順 で行 わないようにしよう。 ●実験 に使 う材料 は、おうちの人 に用 意 してもらうこと。 ●実験 のあとは、おうちの人 といっしょにあとかたづけをして、小 さい子 どもの手 がとどかないところにしまうこと。 学研キッズネット監修