作 り方
-
- 1
- ケーキ
型 の底板 を外 し、水性 ペンで映 したい絵 を下 書 きする
消 したいときはぬらした古 タオルなどを固 くしぼってふく。 -
- 2
下 書 きの上 からボールペンで2、3回 なぞる
水性 ペンは手 に付 くと消 えてしまうから、なるべくさわらないようにする。ポイント!なぞり
方 が弱 いときれいに映 らないけれど、強 くなぞりすぎると反 対 の面 に線 がはっきり見 えてしまう。線 が目 立 たないギリギリを目 指 そう!絵 を描 いていないほうの面 が、完 成 したときに「鏡 」になるよ。強 くなぞりすぎると、上 の写真 のように線 がはっきり見 えてしまう。 -
- 3
部屋 を暗 くし、底板 の絵 を描 いていないほうの面 にライトの光 を当 てる
壁 にボールペンでなぞった部 分 が明 るく映 ればOK!映 らなければもう一 度 なぞってみよう。 -
- 4
底板 の絵 を描 いた面 に両面 テープでもう1枚 の底板 を同 じ向 きに貼 る
-
- 5
抜型 をセロハンテープで貼 り持 ち手 をつくる
持 ち手 は4で後 から貼 り付 けた底板 のほうに付 ける。ポイント!デコレーションシールなどで
飾 り付 けると、より鏡 らしくなるよ。指 もんでよごれてしまったら傷 つけないようにメガネクリーナーなどでふこう。
実験 しよう
-
部屋 を暗 くして、魔法 の鏡 にライトの光 を当 ててみよう!ほかの人 に見 せるときは、鏡 に何 も描 かれていないことを見 せてからやるとおどろくよ。ライトを
当 てる角度 やきょりを変 えながら、はっきり絵 が見 えるよう調整 しよう。 -
実験 をするときの注 意 ●
実験 は、必 ずおうちの人 といっしょにしよう。 ●実験前 にこの作 り方 とポイント、注 意 をしっかり読 んで、まちがった手順 で行 わないようにしよう。 ●実験 に使 う材料 は、おうちの人 に用 意 してもらうこと。 ●実験 のあとは、おうちの人 といっしょにあとかたづけをして、小 さい子 どもの手 がとどかないところにしまうこと。 学研キッズネット監修