照らしてびっくり!魔法の鏡

ようするもの

用意するもの
材料ざいりょう
ケーキ丸型まるがた(5ごうか6ごうおなじサイズを2つ) クッキーの抜型ぬきがたなどになるもの デコレーションシール(装飾用そうしょくよう
必要ひつよう道具どうぐ
水性すいせいペン ボールペン 両面りょうめんテープ セロハンテープ 手持てもちライト(実験用じっけんよう
対象学年たいしょうがくねん目安めやす
小学校しょうがっこう1〜6年生ねんせい
かかる時間じかん
1にち
照てらしてびっくり!魔法まほうの鏡

つくかた

つくかたをダウンロード(PDF)
  • 1
    ケーキがた底板そこいたはずし、水性すいせいペンでうつしたいしたきする
    作り方 1_1 作り方 1_2

    したいときはぬらしたふるタオルなどをかたくしぼってふく。

  • 2
    したきのうえからボールペンで2、3かいなぞる
    作り方 2_1

    水性すいせいペンはくとえてしまうから、なるべくさわらないようにする。

    ポイント!

    なぞりかたよわいときれいにうつらないけれど、つよくなぞりすぎるとはんたいめんせんがはっきりえてしまう。せんたないギリギリをそう!

    作り方 2_2

    いていないほうのめんが、かんせいしたときに「かがみ」になるよ。つよくなぞりすぎると、うえ写真しゃしんのようにせんがはっきりえてしまう。

  • 3
    部屋へやくらくし、底板そこいたいていないほうのめんにライトのひかりてる
    作り方 3_1

    かべにボールペンでなぞったぶんあかるくうつればOK!うつらなければもういちなぞってみよう。

  • 4
    底板そこいたいためん両面りょうめんテープでもう1まい底板そこいたおなきに
    作り方 4_1
  • 5
    抜型ぬきがたをセロハンテープでをつくる
    作り方 5_1

    4あとからけた底板そこいたのほうにける。

    ポイント!

    デコレーションシールなどでかざけると、よりかがみらしくなるよ。もんでよごれてしまったらきずつけないようにメガネクリーナーなどでふこう。

    作り方 5_2

実験じっけんしよう

  • 部屋へやくらくして、魔法まほうかがみにライトのひかりててみよう!ほかのひとせるときは、かがみなにかれていないことをせてからやるとおどろくよ。

    実験しよう 1_1

    ライトをてる角度かくどやきょりをえながら、はっきりえるよう調整ちょうせいしよう。

  • 実験じっけんをするときのちゅう

    実験じっけんは、かならずおうちのひとといっしょにしよう。 実験前じっけんまえにこのつくかたとポイント、ちゅうをしっかりんで、まちがった手順てじゅんおこなわないようにしよう。 実験じっけん使つか材料ざいりょうは、おうちのひとようしてもらうこと。 実験じっけんのあとは、おうちのひとといっしょにあとかたづけをして、ちいさいどものがとどかないところにしまうこと。 学研キッズネット監修

今年ことし自由研究じゆうけんきゅう

  • 照てらしてびっくり!魔法まほうの鏡
  • 磁石じしゃくと電気でんきの力ちからリニアモーター大実験
  • 模様もようを楽たのしむ糸いとかけアート
  • 回して開あけるカギ穴あなのない宝箱
※本サイトに掲載されている作品の写真および作成法の無断転載を禁じます。 Seriaショップサイトはこちら