作 り方
-
- 1
- カードケースの2
枚 重 なってくっついている部 分 を切 って外 し、幅 6cm、長 さ20cmに切 る
油性 ペンで線 を引 き、じょうぎを当 てながらカッターで切 る。
※カッターを使 うときはおうちの人 といっしょに作業 し、手 を切 らないように注 意 する -
- 2
- カードケースの
真 ん中 に両面 テープを貼 り、その上 に磁 石 を並 べて貼 る
磁 石 の「極 」の向 きが同 じになるようにする(別 の磁 石 を上 から近 づけたときに、引 き合 う向 きに貼 るなど)。 -
- 3
- アルミテープを
幅 2cm、長 さ20cmに切 る。2本 つくり、2を裏返 して磁 石 の左右 に貼 る
※カッターを
使 うときはおうちの人 といっしょに作業 し、手 を切 らないように注 意 する -
- 4
電池 ボックスから出 ているコードを1つ目 のLEDの手前 で切 り、先 から4cmくらいビニールをむく
はさみで
少 し切 りこみを入 れ、爪 をたてるようにして外側 のビニールだけをむき、中 の導線 をよじる。 -
- 5
電池 ボックスのコードの先 の導線 にアルミピンチを結 び付 ける
-
- 6
- 7cm×20cmに
切 ったアルミはくを丸 い棒 にまき、両面 テープでとめる
-
- 7
- アルミはくがつぶれないように
棒 から外 す
実験 しよう
-
実験 をするときの注 意 (1)●
実験中 、アルミの筒 とアルミテープが触 れ続 けていると装置 や電池 がとても熱 くなります。アルミの筒 を指 で上 から押 さえつけたり、アルミの筒 を線 路 に置 いたまま放置 したりは絶対 にしないでください。 ●アルミピンチ同士 が直接 触 れないようにしてください。 ●アルミの筒 以外 のものを線 路 の上 に置 かないでください。 ●実験後 は必 ず電池 ボックスから電池 を取 り出 してください。 -
- 1
- アルミピンチを『
線 路 』につなぎ、線 路 の上 に『筒 』を置 く
-
- 2
電池 ボックスに電池 を入 れて、スイッチをオンにする
※
少 しでも熱 いと感 じたら実験 を中止 し、スイッチをオフにする ※こまめに電池 ボックスのスイッチをオフにする -
実験 をするときの注 意 (2)●
実験 は、必 ずおうちの人 といっしょにしよう。 ●実験前 にこの作 り方 と注 意 をしっかり読 んで、まちがった手順 で行 わないようにしよう。 ●実験 に使 う材料 は、おうちの人 に用 意 してもらうこと。 ●実験 のあとは、おうちの人 といっしょにあとかたづけをして、小 さい子 どもの手 がとどかないところにしまうこと。 学研キッズネット監修