浮かび上がるふしぎ 3Dホログラム投影実験装置 浮かび上がるふしぎ 3Dホログラム投影実験装置

ようするもの

用意するもの
材料ざいりょう
カードケース(ハードタイプ) 工作用紙こうさくようし
必要ひつよう道具どうぐ
はさみ じょうぎ セロハンテープ 油性ゆせいペン(細目ほそめ スマートフォン(実験用じっけんよう 3Dホログラム
対象学年たいしょうがくねん目安めやす
小学校しょうがっこう3〜6年生ねんせい
かかる時間じかん
1にち
藤崎 創汰くん

つくかた

つくかたをダウンロード (PDF)
  • 1
    カードケースに1の三角形さんかくけいいてはさみでって、4つの三角形さんかくけいのピースをつくる
    作り方 1_1 作り方 1_1

    型紙かたがみうえにカードケースをいて油性ゆせいペンで三角形さんかくけいをなぞる。ガイドせん沿ってはさみでって4つの三角形さんかくけいをつくる(はしがとがっているのでケガしないように注意ちゅういする)。

    型紙かたがみをダウンロード (PDF)
  • 2
    三角形さんかくけいのピースをつなわせてピラミッドがたをつくる
    作り方 2_1 作り方 2_1

    セロハンテープで三角形さんかくけいのピースをじゅんにつなぎあわせてピラミッドがたにする。

  • 3
    ピラミッドがたそこ工作用紙こうさくようしける
    作り方 3_1 作り方 3_1

    ピラミッドがた底面ていめんにあわせて9cm×9cmの正方形せいほうけい工作用紙こうさくようしる。セロハンテープでピラミッドがた底面ていめん工作用紙こうさくようしける。

  • 4
    工作用紙こうさくようし2をいて、はさみでって投影とうえい実験じっけん装置そうち台座だいざをつくって完成かんせい
    作り方 4_1 作り方 4_1

    工作用紙こうさくようし2(1でダウンロードした型紙かたがみ)のガイドせんいてる。工作用紙こうさくようしうえ3でつくったピラミッドがたいて四方しほうをセロハンテープでって固定こていする。あし部分ぶぶん谷折たにおりしてスマートフォンの画面がめんうえせれば完成かんせい

実験じっけんしよう

  • 実験しよう 実験しよう

    3Dホログラムよう画像がぞうをスマートフォンにダウンロードして画面がめん表示ひょうじさせる。表示ひょうじされた画像がぞう中心ちゅうしんにピラミッドがた頂点ちょうてんがくるように設置せっち真横まよこからのぞくと画像がぞううかびあがってえる。えにくいときは、電気でんきすなどして部屋へやくらくするとよくえるよ。

    画像がぞうをダウンロード
  • 実験じっけんをするときのちゅう

    実験じっけんは、かならずおうちのひとといっしょにしよう。
    実験前じっけんまえにこのつくかた注意ちゅういをしっかりんで、まちがった手順てじゅんおこなわないようにしよう。
    実験じっけん使つか材料ざいりょうは、おうちのひとようしてもらうこと。
    実験じっけんのあとは、おうちのひとといっしょにあとかたづけをして、ちいさいどものがとどかないところにしまうこと。 学研キッズネット監修

今年の自由研究